遺影をアルバムに
今年は例年になくご先祖様の遺影のご相談が多いです
ご先祖さまの遺影が何枚もある家は旧家が多いです
家を建て替えした際に
仏間にあったご先祖様の写真の大きさが違うのを直したい
今の世代の方が会ったことのないご先祖様の写真を
アルバムにいれて長押から下げたい
そんなご相談です
額縁をお持ち込みいただくと1週間程度できれいにお直しして
サイズも揃えて、ご先祖様のお名前や命日なども入れられます

宗派にもよります
お寺の過去帳などもお持ち込みいただいても大丈夫ですし
時代やお寺によっては額の裏蓋に
故人の経歴が書かれていることがあります

そろそろ昔の文字を読めない世代も増えてきていますが
このくらいの文章ならまだ読めますので遠慮なくお申し付けください
モザイクをいれていますが
阿部家の祖父の家にもありましたが戦死した方の多くは
こういう感じで靖国の英霊になった経緯が記されている額縁に入っていることが多いです

故人の生きた証を残しておきたいという先人の思いなので
ご相談いただければご対応いたします
遺影が残っている方で一番古い方で
だいたい江戸末期の嘉永や安政、文久あたりまでの肖像画です
明治時代に亡くなっていると役所の除籍謄本で確認できます

ただ、文字が変体仮名なのと、
明治初頭のお役人のクセのある文字で読むのが難しいこともあります
それでも大丈夫です
この女性は もと さんと読みます
漢字をくずして平仮名の と にした変体仮名

この いろは四十七字表の 縦書きで右下
以呂波仁保部止 = いろはにほへと ですが
この方の と は 当 を崩したような気がします
このような感じで150年位前までは読めますので
お気軽にご相談ください
ご先祖さまの遺影が何枚もある家は旧家が多いです
家を建て替えした際に
仏間にあったご先祖様の写真の大きさが違うのを直したい
今の世代の方が会ったことのないご先祖様の写真を
アルバムにいれて長押から下げたい
そんなご相談です
額縁をお持ち込みいただくと1週間程度できれいにお直しして
サイズも揃えて、ご先祖様のお名前や命日なども入れられます

宗派にもよります
お寺の過去帳などもお持ち込みいただいても大丈夫ですし
時代やお寺によっては額の裏蓋に
故人の経歴が書かれていることがあります

そろそろ昔の文字を読めない世代も増えてきていますが
このくらいの文章ならまだ読めますので遠慮なくお申し付けください
モザイクをいれていますが
阿部家の祖父の家にもありましたが戦死した方の多くは
こういう感じで靖国の英霊になった経緯が記されている額縁に入っていることが多いです

故人の生きた証を残しておきたいという先人の思いなので
ご相談いただければご対応いたします
遺影が残っている方で一番古い方で
だいたい江戸末期の嘉永や安政、文久あたりまでの肖像画です
明治時代に亡くなっていると役所の除籍謄本で確認できます

ただ、文字が変体仮名なのと、
明治初頭のお役人のクセのある文字で読むのが難しいこともあります
それでも大丈夫です
この女性は もと さんと読みます
漢字をくずして平仮名の と にした変体仮名

この いろは四十七字表の 縦書きで右下
以呂波仁保部止 = いろはにほへと ですが
この方の と は 当 を崩したような気がします
このような感じで150年位前までは読めますので
お気軽にご相談ください
スポンサーサイト