fc2ブログ

弥彦神社とへぎ蕎麦

急に新潟の西蒲区まで荷物をとりにいく用事ができて
いつも撮影で助けてもらっているコマツさんと一緒にドライブ
329411665_1397842720972986_956083841499108944_n.jpg
せっかく近くまできたのでちょっと足を延ばして弥彦神社へ参拝
以前弥彦神社にお参りにきたのは2009年2月でした


お昼は へぎ蕎麦
329406977_1249239935950379_4394356248616112873_n.jpg
大学時代に冬になると
越後湯沢のスキー場で住み込みのアルバイトをしていたので
ときどきへぎ蕎麦をたべていました

蕎麦のつなぎにふのりを使っている
美味しい蕎麦です


去年の夏の豪雨で飯豊町から先の米坂線はストップしたまま
329400961_1151866598862417_1642630516782313884_n.jpg
線路に積もったままの雪が印象的でした




お祓いと仏壇&神棚掃除

自分が10月に左腕を骨折して、1月に右足
オバアチャンも1月に階段で転んでお尻を強打
旧暦でもお正月を迎えたので新年のお祓いをお願いすることに

お祓いは天台宗の寺院さんにお願いしています
神仏混合の俗にいう山伏さん
328502254_2474037866091912_1038801093842349424_n.jpg
なので、神棚も仏壇もお掃除
本当は暮れにしておかないといけないのですが
年末にお掃除が行き届かず
仏壇は線香の灰で字がかけるほど


仏壇の中も科学ぞうきんのサッサで拭き掃除
328499279_2036689873202695_3507562791909598091_n.jpg

327783948_725680042331324_2941300093510554217_n.jpg

328487223_3480356298875227_6423599295763763000_n.jpg
!!!!!!
阿弥陀様の手がぽろっと

びっくりしましたが、最初から外れるようになっていました


大将軍が北にいる今時分に北側の工事が入ったので
わが家とは違う屋敷で障りがないようにも御祈祷していただきました

霊能者とかいうつもりはありませんが
いろいろ神がかりなことがわかる修験者さま
328524419_873417477306780_1042174662664864339_n.jpg
お祓いの後で何月ころに注意することや
コロナあけにどのように好転するかなども
家族みんなの分をみていただきました

新プラン(メディカルツーリズム)

アフターコロナというわけでもないのですが
新プランで「母と娘の湯治旅」
というプランでお手伝いさせていただくことになりました
327750903_1814324385613620_3428932873944560284_n.jpg
天童温泉のつるやさんは
入り口を入ると廊下もすべて畳敷きの日本旅館で
なんとお風呂の洗い場まで畳が敷かれています
331909973_770224327358365_6245264925677676957_n.jpg

331892887_496807002657274_4335070319929625641_n.jpg
(画像は男湯ですが、女性のお風呂場はもっと広いそうです)


山新観光さんの企画で富裕層や経営者層
重量子線治療などの高度先進医療で山形を訪れた方に
畳敷きのお風呂場のつるやさんで安心して入浴もできる宿で
プロのヘイアメイクをしてもらって
中庭のきれいな旅館の館内ロケーション撮影をして
6ページのアルバムもできるというプランです

今回、モニターさんにお願いして見本撮影をおこないました
326833589_5798762050241018_6926923003588588672_n.jpg

327758618_1226936068170747_3859308928700967627_n.jpg

天童木工さんの素敵なデザインの椅子もあり
素敵な写真が撮れます


旅行業法の関係で当社では受付できませんが
山新観光さんのオリジナルパックです




新年のお仕事が始動

新年のスタジオ撮影は家族写真や成人式からスタート
323885085_523076636585996_1673989054313155309_n.jpg

323877233_3428093320780047_4828036083594726126_n.jpg
今年は縁起物の万年青(おもと)もお正月に赤い実をつけたので
お店の前にもってきました


元、写真業界縁者のNさんがひょっこりあらわれて
「この椅子使って!」
324467775_1223874201671181_308130582472545396_n.jpg
さる皇族の方がおかけになるために用意した椅子を譲り受け
ご自宅に保管されていたとのこと

とっても上品な椅子なので
スタジオ写真で有効活用させていただきます


まだまだ新年会モードにはほど遠いですが
学会や文化活動では集まりも増えてきました
325599516_574128467489823_5724110846175944019_n.jpg
派手なご宴会ではありませんが
感染対策をすすめて集合写真のご依頼もあります

お気軽にお声がけくださいませ


そんな矢先、椅子に上がっていたら転んでしまい・・・
324186741_498426109089272_6141548494997635147_n.jpg
軽い打ち身のようですが念のため冷シップ

雪でも滑らないように気を付けないといけないと思う今日この頃

令和5年 うさぎ年

令和5年 うさぎ年
新年 あけましておめでとうございます
322387940_1370048766866079_3866266410755082645_n.jpg
今年の年賀状はこの写真にしました

コロナウィルスも終息が近いような気がして
もうすぐ日の出なので船出したいと思ってのセレクトです

10月に修学旅行の同行撮影で
宮城県の南三陸町に行った時の太平洋からの日の出を待っていたら
小舟がちょうど横切っていきました


大晦日にウィンドウの写真をチェンジしてからの年越し
323440035_735756594836404_4007438767004299678_n.jpg
323787958_911640723328002_216481378654088769_n.jpg

初節句の男の子の写真を大きくして
二十歳の振袖のお姉さんの写真を4枚えらびました

笑顔にまさる化粧なし

新しい年が笑顔で頑張れますように


お正月は息子も娘も帰ってきて
久々に家族みんなそろいました
323036459_700801904741162_4230620979444231018_n.jpg

323159784_1260561101468620_4305725645374856010_n.jpg
朝起きてから菩提寺にご年始の挨拶を兼ねて初詣
ちょっと早いですがご住職が五重塔をあけてくださいました

とても親身になってくださるお手様なので檀信徒(檀家さん)がどんどん増えています


2日目からは駅伝で母校を応援
322490264_706983040984661_4500385611733470943_n.jpg
324080375_839304280684674_6718372539581386052_n.jpg
あべごろ~の母校 駒澤大学が往路・復路とも完全優勝
このブログを書き始めて10年以上になりますが
優勝はずいぶん前だったんですね

大八木監督も勇退だそうですが
「白バイを抜け!」とか
「何がガッツポーズだバカヤロ~!」
名言がいっぱいでした

3ケ日も過ぎるとまた息子と娘は帰っていき
いつもの日常になりました

月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク