fc2ブログ

長男の引っ越し

子供の時から算数や将棋が好きだった長男は
得意な理数系を活かして 俗にいうIT企業のエンジニア

はじめは山形の会社に就職したものの
1年ほどで東京の会社へ転職したけど 
ずっと仙台勤務でした
391756436_6700735596674144_8611237157341101430_n.jpg
仙台の街の中でこんなマンションの住人でしたが
この度思い切ってステップアップで転職することに


何はともあれ荷作りをしなければなりません
391749441_6713207995426904_2016953173813954209_n.jpg
時々手伝いにいって必要なものを段ボールに入れて
東京へもっていかないものは天童に持って帰ってきていました


10月15日でマンションを引き払って荷物は一路東京へ
392930107_6713208152093555_7581611307078474466_n.jpg
寝る場所がなくなったので長男だけ一度天童へ

高1から10数年慣れ親しんだ仙台ともお別れです



「バアチャン! 東京見物いく?」
392858131_6719404821473888_8377229743189352726_n.jpg
そんな感じでバアチャンも一緒に東京見物に同乗
アニキはリアシートで熟睡
393471021_6719405264807177_7137070245200934958_n.jpg
蓮田のサービスエリアでお昼を食べてから
西新宿の不動産会社でカギを受け取っているあいだ
駐車場を探すよりも副都心をぐるぐるとドライブ


転職した会社は渋谷のIT企業なのですが
何かトラブルがあったらすぐにいかなければならないので
都心部に住まなければなりません
392877943_6719405244807179_5371635868115000236_n.jpg
7階建てのかわいいマンションに住むことになりました
それもなんと1階
392937016_6719404874807216_4101889648234707606_n.jpg
こんな可愛い庭がついていて
仙台のマンションよりも日当たりのよい広いマンションです

でも、ちょっと草刈りをしないといけないみたいです


三軒茶屋に住んで銀座で美容師をしている
妹のマコも手伝いにきました
393402112_6719405414807162_5770360536200123463_n.jpg
手伝うというか物珍しいので見物かなぁ

ある程度寝るところができたところで4人でパチリ
392940003_6719404938140543_2878292159146803908_n.jpg


金融系の担当になるような話ですが
ストレスMAXの仕事なので
睡眠だけはしっかりとってもらいたいものです

マコを近くの駅まで見送ってバアチャンと二人日帰り東京の旅で帰ってきました



2023 修学旅行 (荒谷小ダイジェスト)

10月に入って修学旅行シーズンを迎え
同じ日に2校かぶる週もあるため手分けして同行撮影しています
20231005_0000.jpg
今回はコロナ以来4年ぶりに東京への修学旅行の学校
20231005_0001.jpg
東京へ行く学校の学習のねらいの中には
今どきは親の車で移動することが多い子供たちに
新幹線や地下鉄などの公共の場所でのマナーを学ぶことも含まれていることがあります
20231005_0002.jpg


新橋からゆりかもめに乗ってやってきたのはお台場
20231007_0001.jpg

20231005_0005.jpg

20231005_0004.jpg
班別に行動するので
口出しをせずに 《はじめてのおつかい》 のカメラマンのように
みんなのあとをついていきます
20231007_0000.jpg
日本科学未来館や船の博物館、
有明にいってパナソニックセンター東京など
この広いエリアで天童の小学6年生をさがすのは思いのほか大変
20231007_0002_202310141202204b3.jpg

20231007_0003_20231014120220590.jpg

20231007_0004_20231014120223fc1.jpg
出会ったら
「ちょっとみんなこっち見て!」
なので、子供たちの顔と名前を普段から覚えておかないと大変


夕方まで班別行動のあとは竹芝桟橋からシンフォニーに乗って
サンセットのディナークルーズ
20231005_0006_20231014120301c6e.jpg

20231005_0007_20231014120304bfb.jpg

20231005_0011_20231014120258d81.jpg


食事がすんだらデッキにでて東京湾から夜景を満喫
サンセットなので夕日が沈むときに富士山もシルエットで見えました
20231005_0010_20231014120258e2d.jpg

20231005_0012_20231014120301959.jpg

20231005_0009_2023101412025622d.jpg

20231007_0005.jpg

東京湾をハート形に2周する2時間のクルーズ
バブル時代にあべごろ~が都内のK大学に通っているころには
竹芝桟橋と言えば三宅島あたりに行くのに行くくらいの場所で
お台場もこんな街になるなんて想像もつきませんでした

20231005_0014.jpg
地下鉄銀座線に乗って浅草のホテルでゆっくり疲れをとりました


二日目は浅草からスタート
20231007_0008.jpg

20231007_0007_20231014123655e4d.jpg

朝早いのでまだそれほど混雑はしていませんでしたが、
それでも10時を過ぎたくらいからは
日本人よりも外国の方が多いくらいで真っすぐ歩けないほどに
20231007_0009.jpg


浅草駅から地下鉄銀座線に乗って
20231006_0002.jpg

20231006_0003.jpg

やってきたのは 上野動物園
20231006_0004.jpg

20231006_0005.jpg

20231006_0006.jpg
パンダも待ち時間なく会えるのですが
こっちを向いてくれているかはパンダのご機嫌次第です

ポカポカ陽気でみんな外で美味しくランチ


20231006_0007.jpg
上野駅から新幹線に乗ってみんな元気に帰ってきました
とても楽しい修学旅行でした






遺影をアルバムに

今年は例年になくご先祖様の遺影のご相談が多いです
ご先祖さまの遺影が何枚もある家は旧家が多いです

家を建て替えした際に
仏間にあったご先祖様の写真の大きさが違うのを直したい

今の世代の方が会ったことのないご先祖様の写真を
アルバムにいれて長押から下げたい
そんなご相談です


額縁をお持ち込みいただくと1週間程度できれいにお直しして
サイズも揃えて、ご先祖様のお名前や命日なども入れられます
370255305_6537598432987862_622852863954550785_n.jpg
宗派にもよります
お寺の過去帳などもお持ち込みいただいても大丈夫ですし
時代やお寺によっては額の裏蓋に
故人の経歴が書かれていることがあります
371976489_6537598466321192_5530613397586784539_n.jpg
そろそろ昔の文字を読めない世代も増えてきていますが
このくらいの文章ならまだ読めますので遠慮なくお申し付けください


モザイクをいれていますが
阿部家の祖父の家にもありましたが戦死した方の多くは
こういう感じで靖国の英霊になった経緯が記されている額縁に入っていることが多いです
375867997_6579972958750409_8801471270075593522_n.jpg
故人の生きた証を残しておきたいという先人の思いなので
ご相談いただければご対応いたします


遺影が残っている方で一番古い方で
だいたい江戸末期の嘉永や安政、文久あたりまでの肖像画です
明治時代に亡くなっていると役所の除籍謄本で確認できます
375047620_6557724000975305_3130887035871334936_n.jpg
ただ、文字が変体仮名なのと、
明治初頭のお役人のクセのある文字で読むのが難しいこともあります

それでも大丈夫です
この女性は もと さんと読みます
漢字をくずして平仮名の と にした変体仮名


00050_6557780830969622_39299621567864604_n.jpg
この いろは四十七字表の 縦書きで右下

以呂波仁保部止 = いろはにほへと ですが
この方の と は 当 を崩したような気がします


このような感じで150年位前までは読めますので
お気軽にご相談ください




ブログ更新が遅れました

9月になっても35度を超える猛暑日が続いていますね
373548260_6546098882137817_6585302148066303383_n.jpg
記録的な暑さですがそろそろ秋めいてほしいですね


わが家は今年に入ってから、家人が次々に病気やケガ
何か神仏にでも障ったのではないかと思うほど
次々にいろんなことがおこりました

クリニックや病院をまわる日々が続いていました
(今になって書けるようになりましたが・・・)

ちょっと数えただけで10軒を超える医院と
その数を超えるドクターのお世話になりました
373984328_6555278967886475_2595140330431101847_n.jpg
町のクリニックも整形外科に内科、皮膚科といろいろ
県立中央は一番お世話になりました
362908663_6427353224012384_8785623431920932087_n.jpg
手術は大学病院


またある時は循環器系で紹介状を書かれて
循環器内科、消化器内科、心臓、血管などなど
369554473_6522710711143301_9035803119866709064_n.jpg
何回も検査検査・・・


自分も含めて家族が健康であることが何よりだと思い知らされる毎日
365138227_6457567587657614_7328176628371010342_n.jpg
大学病院の帰りには車のエンジンもオーバーヒート

暑い夏をこえたらようやく落ち着いてきたような感じです
でも、みんな回復基調にあり元気を取り戻してきました


病院で血液やレントゲン、心電図など
検査のためそっちこっちあるいていると

「何しったの?」と聞き覚えのある声
367727483_6500885933325779_4907413894446883545_n.jpg
大学の先輩で、県内ならのその分野ではトップ企業の部長さんです
病院の待合室で不謹慎なツーショット

父親同士もお友達で仲良く中国へ旅行などもしていたご家族とばったり
やっぱりご家族の病院巡りでした



繁忙期に重ならなくて不幸中の幸いでしたが
健康第一だと思い知らされている2023年も後半ですね


虫刺され・・・

朝はオバアチャンの代理で畑仕事
その後は医者めぐりしてからお仕事

夕方になると庭やベランダにある草花に水かけをして
犬のカールの散歩や風呂掃除などなど
あっという間に一日が過ぎて

医者で携帯電話を機内モードにしたまま一日が終わったりしてしまうことも
364114000_6443449995736040_4892543642894771172_n.jpg
ベランダにある蘭の花の中には貴重な原種などもあるのですが
オバアチャンじゃないとわかりません


うちは井戸があるので夕方の庭の水かけは井戸水です

夕方の早い時間に蚊取り線香をしておくのですが
庭にみずをかけるとびっくりしたやぶ蚊たちが一斉に飛んで
そちらこちらが虫刺されでかゆくなります
364757621_6446985695382470_1655266903284323376_n.jpg
そんなときには、このサカムケアを塗ると痒くありません
わかりやすく言うと 水ばんそうこうです

刺されたところが空気に触れないと痒くないので
薬を塗るより早く自然治癒します


ところが、先日やぶ蚊ではなく
黒っぽいハチが飛んできてオデコを刺していきました

その場なサカムケアを塗りましたが
刺されたところがジンジンしびれていました

夜中に寝ていると腕やお腹、お尻などの
身体のやわらかいところが痒くなってきて起きてみたら

全身ジンマシン
366364102_6473038419443864_2673936283501508918_n.jpg
花粉症のアレルギーの薬を飲んだらジンマシンはおさまりましたが
顔やまぶたもはれて結構大変な目に

暑さと、朝起きてから不慣れなことが続いているので
ちょっと犬と一緒に夏バテモードかもしれません

次の日、かかりつけのお医者さんで
またアレルギーの薬を処方してもらってきました


月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク